| 1960年 |  | 未生流入門がきっかけとなり、花の世界へ入る。 | 
	| 1967年 |  | 未生流師範となり、生花教室を開く。 
同時に裏千家茶道教室も開く。 | 
	| 1980年 |  | フラワーアレンジメントに興味を持ち、研修を重ねるうちに、花に魅せられるまま、KAZUフラワーアレンジメントスクールを設立。 | 
	| 1981年 |  | 長年の念願であった栗崎昇氏の主宰する「飾花の会」の会員となり、現在も師事。 | 
	| 1985年 |  | 国家検定を受け、一級フラワー装飾技能士を取得。 | 
	| 1986年 |  | N・F・D一級会員として認定される。同時にN・F・D講師として認定。 | 
	| 1988年 |  | 外国でのアレンジメントフラワーの勉強のためイギリスへ渡り、ジェーン・パッカースクールにて、研修を実現。 | 
	| 1989年 |  | 同じくドイツにて研修。 
本場フランス・パリにある、マキシム・フラワーにて研修。 
同時期に、イギリス、ジェーン・パッカースクールにて研修。 
ヨーロピアンスタイルをあらゆる分野より取得する。 | 
	| 1990年 |  | パリのマキシム フラワーチーフデザイナー フランソワ・ガルニエを日本へ招き、デモンストレーションをプロデュース。 | 
	| 1991年 |  | 再び、ジェーン・パッカースクールへ。 | 
	 | 10月 | フランス、パリでの修行中に自分で得た感性と技術を生かせる場を求め、自宅近くで、自らのスタイルの店を持つことを実現。 
(お花のオーダーサロンフローリストKAZUオープン) | 
	 |  | 京都木津町の学園都市にて、大理石の館で花につつまれて、21世紀のウェディングフラワーをプロデュース。 | 
	| 1992年 |  | パリ一流のフローリスト、リリアンヌ・フランソワ氏の日本でのデモンストレーションと講習をプロデュース。 | 
	| 1993年 | 1月 | パリのフローリスト、リリアンヌ・フランソワ氏と仕事をするためスタッフと渡仏。また、パリで話題のリュ・ディのオーナーのアラン・シャンフェランニ氏にレッスンを受ける。 | 
	 | 9月 | パリで古城を使ってのレッスンを企画、実現。 
また、アラン・シャンフェランニ氏に、再びレッスンを受ける。 | 
	 | 11月 | 結婚式場のブライダルショーの花とドレスに合わせたブーケをコーディネート。 | 
	| 1994年 | 1月 | パリのマキシムフラワーにて研修。 
他のパリ一流のフローリスト達と交流。 | 
	 | 3月 | 姫路キャッスルホテルにて、桂由美ブライダル フランチャイズ店のショーの花、及び装花、ブーケをプロデュース。 | 
	 | 4月 | パリ一流のフローリスト達と交流。及び、客員講師の依頼のため、渡仏。 
7名の講師を確約。 | 
	 | 7月 | 桂由美 全日本ブライダル協会の依頼で、ウェディングにおける装花講師。 | 
	| 1994年 | 10月 | パリ、マキシムフラワーのモニック・プトワール氏によるデモンストレーションと講習をプロデュース。 | 
	 | 11月 | 桂由美ファッションショー・イン・ベトナムにて、ブーケ担当。 | 
	 | 12月 | NHK BS『花ごよみ』にて作品が放映される。 | 
	| 1995年 | 3月 | フランス国立園芸学校テコマにて、ブライダルブーケの研修。 | 
	 | 6月 | パリのフランス国立園芸協会主催バカテルフラワーコンクールに出品、 
及び、パリの有名なフローリスト パトリック・ジュベール氏とパリジャンの結婚式の装花製作に参加。 | 
	 | 7月 | パリのフラワーデザイナー シルビー・モソビック氏のデモンストレーションと講習を大阪と静岡にてプロデュース。 | 
	 | 10月 | ブライダルドレスメーカー『フィオーナ』の大阪店にてブライダルの装花、ブーケの講習、及び、ファッションショーのブーケを製作。 | 
	 | 12月 | 桂由美ファッションショー・イン・ハワイにて、ブーケの製作を担当。 | 
	| 1996年 | 11月 | 再び、フランスのテコマフローラルでの研修を兼ねた旅行を主催。 | 
	 | 7月 | フランスの公立フローリスト学校、テコマフローラル教師のジャン・イヴ・ラーヌ氏を日本へ招いての、デモンストレーションと講習をプロデュース。 | 
	 | 7月 | 大阪ロイヤルホテルにて、桂由美ブライダルショーのウェディングブーケ装花を担当。 | 
	 | 10月 | フランス・テコマフローラルへの研修旅行を主催。7月に来日した、ジャン・イヴ・ラーヌ氏のレッスンを受ける。 | 
	 | 11月 | 大阪心斎橋・南船場にアトリエを開設。 | 
	| 1997年 | 1月 | 雑誌『ベストフラワーアレンジメント』の取材を受ける。 | 
	 | 3月 | フランス テコマフローラルへの研修旅行を主催。 | 
	 | 7月 | フランスの公立フローリスト学校テコマフローラル教師のジャン・イヴ・ラーヌ氏を日本へ招いてのデモンストレーションと講習をプロデュース。 | 
	 | 9月 | フランス テコマフローラルへの研修旅行を主催。 | 
	 | 10月 | 大阪帝国ホテルにて、『サルバトーレ・フェラガモファッションショー』の装花全般を製作。 | 
	| 1998年 | 2月 | フランス テコマフローラル ディプロマ修得のための研修旅行を主催。 | 
	 | 5月 | フランス テコマフローラルへの研修旅行を主催。 
テコマ校において全てのカリキュラムを終了し、指導者としての資格を授与される。 | 
	 | 7月 | 江崎サロン・プレステージと協同で雑誌『グレイスフルウェディング』の取材を受ける。 | 
	 | 8月 | 3年連続で(来日3度目)フランスの公立フローリスト学校教師の、ジャン・イヴ・ラーヌ氏を日本へ招いてのデモンストレーションと講習をプロデュース。 | 
	 | 9月 | 大阪リッツ・カールトンホテルにて、『ジバンシー』のファッションショーの装花全般を製作。 | 
	| 1999年 | 2月 | フランス ディプロマ(第1期生)修得のため、研修旅行を主催。 | 
	 | 3月 | 大丸心斎橋店『オールドイングランド』フロアーショーを手がける。 | 
	 | 4月 | よみうりテレビ『大阪ほんわかテレビ』に、バルーンフラワーの取材を受け出演。 | 
	 | 4月 | 同じくディプロマ(第1期生)修得のため、研修旅行を主催。 | 
	| 1999年 | 6月 | 雑誌『花パレット』の取材を受ける。 | 
	 | 6月 | 大阪・太閤園にて雑誌『花時間』(別冊)の取材を受ける。 | 
	 | 7月 | 4年連続で(来日4度目)フランスの公立フローリスト学校教師の、ジャン・イヴ・ラーヌ氏を日本へ招いてのデモンストレーションと講習をプロデュース。 
今年初めて東京でも開催。 | 
	 | 9月 | フランス ディプロマ(第2期生)修得のため、研修旅行を主催。 | 
	| 2000年 | 4月 | フランス ディプロマ(第3期生)修得のため、研修旅行を主催。 | 
	 | 7月 | 雑誌『花時間別冊ブーケ&花飾りvol.7』の取材を受ける。 | 
	 | 7月 | 大阪府豊中市緑丘にショップを、リニューアルオープン。 | 
	 | 10月 | ABCテレビ ナイトinナイト「V.I.ぴ~」の取材を受け、シャズナのイザム、笑瓶、オセロと共に出演し、フラワーアレンジの指導をする。 | 
	 | 11月 | 雑誌『けっこんぴあ』の依頼を受け、掲載用ブーケ製作。 | 
	 | 11月 | 5年連続でフランスの公立フローリスト学校教師の、ジャン・イヴ・ラーヌ氏を日本に招いてのデモンストレーションと講習をプロデュース。 | 
	| 2001年 | 1月 | フランスディプロマ(第4・5期生)修得のため、研修旅行を主催。また、パリ雑貨博ツアーもプロデュース。 | 
	 | 2月 | 雑誌『PHPスペシャル』の取材を受け、掲載される。 | 
	 | 3月 | 大阪天王寺都ホテルにて、『ティファニーブティックオープニングパーティー』の装花全般を製作。 | 
	 | 7月 | リニューアルオープン1周年を記念しての、6年連続でフランスの公立フローリスト養成学校教師の、ジャン・イヴ・ラーヌ氏を日本に招いてのデモンストレーション&レッスンを主催。 | 
	 | 7月 | 7月~9月のわたり、雑誌『COOPステーション』に連載される。 | 
	 | 11月 | 雑誌「PHPスーパーワイド」の取材を受け、掲載される。 
(2002年3・5・7月号) | 
	 | 12月 | 雑誌『けっこん ぴあ』の依頼により、掲載用ブーケを製作する。 | 
	| 2002年 | 1月 | 雑誌『MISS 家庭画報』の取材を受け、掲載される。 | 
	 | 3月 | 雑誌『LEE』の取材を受け、掲載される。 | 
	 | 3月 | ゴールドカード〈セゾン〉会報誌の取材を受け、掲載される。 
また、ゴールドカード会員対象の体験レッスンを実施。 | 
	 | 3月 | 豊中ケーブルテレビの取材を受け、1週間にわたって放映される。 | 
	 | 4月 | 7年連続でフランスの公立フローリスト養成学校教師の、ジャン・イヴ・ラーヌ氏を日本に招いてのデモンストレーション&レッスンを主催。 | 
	 | 4月 | 雑誌『MISS 7月号』?エグゼリーナ白書~の取材を受け、掲載される。 | 
	 | 5月 | 伊丹市の依頼により、伊丹市立生涯学習センターにて、母の日のレッスンを行なう。 | 
	 | 5月 | 雑誌『PHPスーパーワイド』の取材を受け、掲載される。 
(2002年9・11月号、2003年1月号) | 
	 | 10月 | パリの一流フローリスト マリアンヌ・ロビック氏を招き、デモンストレーションと講習をプロデュース。 | 
	| 2002年 | 11月 | 雑誌『PHPスーパーワイド』の取材を受け、掲載される。 
(2003年3月・5月・7月号) | 
	| 2003年 | 2月 | 8年連続でフランスの公立フローリスト養成学校教師のジャン・イヴ・ラーヌ氏を日本に招いてのデモンストレーション&レッスンを主催。 | 
	 | 4月 | ゴールドカード〈セゾン〉会員対象の体験レッスンを実施。 | 
	 | 5月 | フランス ディプロ修得のため、研修旅行を主催。 
及び、フランス古城にてブライダルデコレーションを企画、実現。 | 
	 | 10月 | プリザーブドフラワーレッスン開講 | 
	 | 12月 | 株式会社高島屋の依頼により、クリスマス フラワーデコレーション作品展を開催。 | 
	| 2004年 | 1月 | フランス ディプロマ修得のため、研修旅行を主催。 | 
	 | 2月 | 9年連続でフランスの公立フローリスト養成学校教師のジャン・イヴ・ラーヌ氏を日本に招いてのデモンストレーション&レッスンを主催。 | 
	 | 3月 | 朝日新聞社の依頼により、アステ川西15周年記念イベント「フラワーアレンジメント展」を開催。 | 
	 | 6月 | 2004年第9回大地農園内見会「ディスカバーニューネイチャー」をテーマに展示作品を企画・製作を担当する。 | 
	 | 6月 | 京都・町屋での挙式のブライダルフラワーをトータルコーディネイト実施する。 | 
	 | 10月 | フランス ディプロマ初級、中級、上級修得のため研修旅行を主催。 | 
	| 2005年 | 5月 | フランス ディプロマ初級修得のため研修旅行を主催。 
及びパリのフローリスト カール・フィッシユ氏の別荘にてデモンストレーション&レッスンを開催。 
H18年2月出版予定作品本の撮影をフランスにて行なう。 | 
	 | 10月 | パリ公立職業訓練校「テコマ校」日本事務局設立に伴いパリスタイルのスキルアップ、テコマ校への留学サポートなどKAZUフラワーアレンジメトとテコマ校の友の会「レザミ ドゥ ケイ エ テコマ」を発足、活動。 | 
	 | 10月 | 大阪タカシマヤエグゼリーナ特別企画「カール・フィッシユ来日イベント」に協賛。 | 
	 | 10月 | 10年連続でフランスの公立フローリスト養成学校教師のジャン・イヴ・ラーヌ氏を日本に招いてのデモンストレーション&レッスンを主催。 | 
	| 2006年 | 1月 | 雑誌『花時間・極上の純白ブーケ「あの人気アーティストにオーダーしました」』にブーケ製作掲載される。 | 
	 | 2月 | 角川書店花時間フラワーアーティストシリーズより、かわしまかずよ「色と線で見せるパリの花、パリのブーケ」を出版。 | 
	 | 3月 | 高島屋大阪店食器売り場の催しの装花を担当。 | 
	 | 4月 | フランス ディプロマ初級修得のため研修旅行を主催。 | 
	 | 7月 | フランスよりカール・フィッシユ氏を招き、六甲山ホテルにてデモンストレーション&パーティーを主催。 | 
	 | 10月 | 阪急17番街フラワーフェスタの装飾を担当。 | 
	 | 10月 | 大手前短期大学の非常勤講師。 | 
	 | 11月 | 10年連続でフランスの公立フローリスト養成学校教師のジャン・イヴ・ラーヌ氏を日本に招いてのデモンストレーション&レッスンを主催。 | 
	| 2007年 | 3月 | 高島屋東別館に於いて、KAZUフラワーアレンジメントスクール作品展を開催。 | 
	| 2007年 | 4月 | NHK長崎カルチャースクールにてフラワーアレンジメントとプリザーブドフラワーの講座を担当。 | 
	 | 5月 | フランス ディプロマ初級修得のため研修旅行を主催。 
及びパリのフローリストカール・フィッシユ氏の別荘にてデモンストレーション&レッスンを開催。 | 
	 | 7月 | 日本に於ける、フランス テコマ校の第一回ディプロマ資格修得試験を主催。 | 
	 | 9月 | 花時間別冊「ウエディングブーケ&花飾り vol.14」にブライダルブーケ2点掲載。 | 
	 | 9月 | 阪急17番街フラワーフェスタの装花を担当。 | 
	 | 11月 | 千里朝日阪急ビル15周年記念の花のオブジェ展装花担当。 | 
	| 2008年 | 3月 | 第二回国内でのテコマ校初級ディプロマ資格修得試験開催。 | 
	 | 5月 | フランス カール・フィッシユ氏の別荘へ行くツアーを主催。 | 
	 | 10月 | 第三回国内でのテコマ校初級ディプロマ資格修得試験開催。 | 
	 | 11月 | テコマ校講師ジャン・イヴ・ラーヌ氏によるフランス流理論の講習会を主催。 | 
	| 2009年 | 3月 | 千里阪急百貨店にて、KAZUフラワーアレンジメントスクール作品展。 | 
	 | 4月 | NHK文化センター大阪教室でフラワーアレンジメントの講座を担当。 | 
	 | 4月 | よみうり梅田文化センターでフラワーアレンジメントの講座を担当。 | 
	 | 4月 | 第三回国内でのテコマ校初級ディプロマ資格取得試験開催。 | 
	 | 4月 | テコマ校講師ジャン・イヴ・ラーヌ氏の指導のもと、京都のちおん舎にてLes amis de Ket Teomah主催で花と着物のイベントを開催。 | 
	 | 5月 | フランスカール・フィッシユ氏の別荘へ行くツアーを主催。 | 
	 | 5月 | フランスにて、お城での結婚式のディスプレイをアシスト。 | 
	 | 11月 | NHK文化センター青山教室にてクリスマスリースの体験講座を担当。 | 
	| 2011年 |  | 大阪高島屋グランドオープン記念全館お花で装飾及びフラワーデモンストレーション。 | 
	| 2012年~2017年 |  | 高島屋7階会場で作品展及びデモンストレーションレッスン。 | 
	| 2014年~2016年 |  | 日仏友好「大阪府の姉妹都市フランスヴァルトワーズ」での作品展示及びデモンストレーション。生徒さん達のコンクールに出展。 | 
	| 2017年 | 5月 | パリで「カール・フィッシユ氏と」某有名企業の令嬢のお城を使って結婚式の装飾。 | 
	| 2018年 | 8月 | 29年続いたフラワーショップ閉店。 | 
	 | 8月~  | 豊中緑丘のイタリア料理エジリオさんで現在レッスンのみ続けさせて頂いております。 | 
	| 2019年~ |  | エジリオさんにて「かわしまかずよと花あそび」および「デュプロマコース」を定期的に開講。 | 
	| 2021年 | 11月 | ローザンベリー多和田所属・西居秀明氏を招待し『クリスマスローズとブルーベリーの寄植え教室』を開催。 | 
	 | 11月 | クリスマスマーケットをエジリオさんと共催。 | 
	| 2022年 | 9月 | フランスカール・フィッシユ氏の別荘へ行くツアーを主催。 |